in general, generallyの使い方

lens on top of a dictionary 英語の使い方
Photo by Nothing Ahead on Pexels.com

「in general」、「generally」はどちらも「一般的に」、「概して」、「大抵」という意味です。

「generally」は副詞なので、文中に置いて動詞を修飾することができます。

The story of Momotaro is generally known in Japan.(桃太郎の話は日本では一般的に知られている。)

しかし、会話の中では文全体を修飾する形で文頭、文末に置かれることが多いです。

Generally, Japanese people like Ramen.(一般的に、日本人はラーメンが好きだ。)

Japanese are shy rather than Americans, in general.(日本人はアメリカ人に比べるとシャイだ、一般的にはね。)

  • 発言に一般性、客観性を持たせるためには、文頭か文末にin general / generallyを付けよう。
  • 文頭と文末どちらにも、in general、generallyのいずれも使える。

例文集

In general, aliens are portrayed as little green men with big eyes in popular culture, but who knows what they really look like!(一般的に、エイリアンは大きな目を持った小さな緑色の人間のように描かれていますが、実際にどのような姿をしているのかは誰にも分かりません!)

この例文では、「in general」が使われて、エイリアンに関する一般的なイメージが説明されています。そして、「who knows what they really look like!」という表現が使われて、それがどれだけの真実性があるか疑問視されていることが示されています。

Generally, cats will ignore you until they need something, but when they do, they’ll be all over you like a furry little tornado!(普通は、猫は何か必要な時以外はあなたを無視しますが、必要になると、毛皮の小さな竜巻のようにあなたに寄り添います!)

この例文では、「generally」が使われて、猫の普通の行動が説明されています。そして、「they’ll be all over you like a furry little tornado!」という表現が使われて、猫が必要な時にどれだけ愛情表現をするかが示されています。

参考

例文が参考になります。

【意味/使い方の違い】「概して」の英語まとめ -in general/as a whole/by and large
今回は「概して」という意味を持つ表現をまとめてみました。似たような意味になりますが、多少意味が異なります。一体どのように違うのか? 一緒に確認していきましょう!【意味/使い方の違い】「概して」の英語まとめ「概して」の使い分けは下記の通りです

次の2つのウェブサイトは上級者向けの応用的な内容がまとめてあります。

u-english.co.jp/reading/1.html

英語論文で見られるよくない表現
タイトルとURLをコピーしました